日本退職代行協会は、日本初の退職代行サービス業界の協会で「退職代行業界の消費者保護と業界活性化」を最大の目的として発足した組織です。

おすすめ退職代行ランキングTOP11!人気で評判の退職代行を徹底比較!

おすすめ退職代行ランキングTOP11!人気で評判の退職代行を徹底比較!

本記事では退職代行サービス利用者の口コミや評判、人気などから、おすすめできる退職代行サービスを比較できるようランキング形式で紹介するとともに、退職代行サービスの基礎知識を網羅しています。

ランキング情報はもちろんですが、退職代行サービスに関する理解を深めることによって、口コミやホームページの情報も踏まえて適切な業者かどうかを比較検討できるようになるでしょう。退職代行サービスを知ることが失敗しない選び方に繋がるので、依頼前に本記事を確認していただくことをおすすめします。

目次

退職代行のランキングを発表!1位のおすすめ退職代行業者は?

まずはおすすめの退職代行サービスについて、口コミ・評判・人気・実績や基本情報を元にしたランキングを紹介していきます。
各退職代行サービスの特徴とおすすめポイントのほか、11の退職代行サービスそれぞれの総合評価やその基準となっている項目についても紹介していますので、希望条件に沿った退職代行サービス業者を比較検討する際の参考にしてみてください。
わたしNEXT退職代行「女性が選ぶNo.1」

おすすめ退職代行第1位 わたしNEXT<女性の退職代行>

わたしNEXT<女性の退職代行>
わたしNEXT(女性向け退職代行)」は女性に特化した退職代行サービスで、口コミランキングで5年以上継続して1位を獲得するなど女性利用者からの根強い人気を誇っています。また、退職成功率は100%でこれまでのすべての依頼者を退職へと導いていることに加えて、全額返金保障がある点、日本退職代行協会から最上位の特級認定を取得しているという点でも信頼度は非常に高いといえます。

加えて、お客様満足度も98.7%と高い数値を獲得しており、サービス内容のきめ細かさや対応の迅速さ丁寧さが退職に悩む女性を支え続けていることを証明しています。料金体系も労働組合運営の料金相場内でかつ安いだけでなく、支払い方法の数も多く、後払いもできるため依頼しやすいことも人気の理由です。

有給消化や未払い賃金などの悩みを解消したうえで確実に退職したいという人に特におすすめの退職代行サービスです。
退職後には転職サポートも行っているため、会社を辞めた後に転職の不安が残るという人は相談することをおすすめします。

【基本情報】
・総合評価:★★★★★(5.0)
・退職成功率:100%
・運営元:労働組合
・日本退職代行協会の認定:〇特級認定
・相談方法:電話、メール、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:〇
・料金:アルバイト・パート=19,800円(税込)
正社員=29,800円(税込)
・追加料金:なし
・支払い方法:銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、キャリア決済、楽天ペイ、PayPay、デビットカード、プリペイドカード、ペイパル、コンビニ後払い、翌月後払い

わたしNEXT<女性の退職代行>の詳しい情報は下記から確認ください。
わたしNEXT(女性向け退職代行)
わたしNEXT<女性の退職代行>の口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

おすすめ退職代行第2位 男の退職代行

男の退職代行
男の退職代行」は、業界最長クラスの創業年数により培われたノウハウと実績を活かして強いパワハラなど男性ならではの悩みに寄り添ってきた人気の退職代行サービスで、口コミランキングの男性部門や20代や30代の男性が選ぶ退職代行サービスランキングで1位を獲得しています。また、対応スピードでもランキング1位を獲得しており、退職に悩む男性たちの最後の砦となってそれぞれのタイミングに合わせて迅速に対応してくれるため、イヤな上司や強い社長で自分では解決が難しい悩みがある場合でも心強い味方になってくれると評判の退職代行です。

「パワハラ上司と関わらずに退職したい」「体育会系の社内風土に馴染めない」など、男性だからこそ抱える悩みにもすぐに対応し即日退職を叶えてくれる、おすすめの退職代行サービスです。また、日本退職代行協会で最上位の特級認定を取得している間違いない退職代行サービスでもあります。

転職に関するサポートを行っているため、転職先がまだ決まらず退職代行サービスの利用を迷っているなどの悩みがあればアドバイスをもらうこともできます。

【基本情報】
・総合評価:★★★★★(4.9)
・退職成功率:100%
・運営元:労働組合
・日本退職代行協会の認定:〇特級認定
・相談方法:電話、メール、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:〇
・料金:アルバイト・パート=19,800円(税込)
正社員=26,800円(税込)
・追加料金:なし
・支払い方法:銀行振込、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、ペイパル、コンビニ決済、楽天ペイ、PayPay、キャリア決済、翌月後払い

男の退職代行の詳細は下記からご確認ください。
男の退職代行
男の退職代行の口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

おすすめ退職代行第3位 弁護士法人ガイア

弁護士法人ガイア
「弁護士法人ガイア」は弁護士が運営しているため対応範囲が広く、依頼者のあらゆるニーズに応えられる点で口コミランキングでも人気が高く、おすすめの退職代行サービスです。残業代や退職金の交渉はもちろん、訴訟など法的な手段をとったとしても非弁行為になるリスクがないという点で安心です。また、弁護士の有資格者にLINEで気軽に無料相談できる点も利用者にとって大きなメリットといえます。

ただし、日本退職代行協会から認定されていないためどこまで対応してくれるかが保証されていない点や、法的な手段に出る場合には、退職代行の依頼費用以外に成功報酬の支払いも必要になるため、どうしても一般企業の退職代行業者や労働組合運営の退職代行サービスよりも費用が高額になっています。そのため、どこまで対応してほしいのかによって、運営元が他の退職代行サービスの口コミランキングや料金と比較するとよいでしょう。

【基本情報】
・総合評価:★★★★☆(4.4)
・退職成功率:100%
・運営元:弁護士
・日本退職代行協会の認定:✕
・相談方法:電話、専用フォーム、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:〇
・料金:55,000円(税込)
・追加費用:あり(退職金、残業代請求など:成功報酬の20~30%)
・支払い方法:記載なし

弁護士法人ガイアの口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

おすすめ退職代行第4位 弁護士法人みやび

弁護士法人みやび
弁護士運営の退職代行サービスで、給料の未払い請求や損害賠償請求の対応などの幅広い範囲に対応可能な「弁護士法人みやび」。アフターフォローが無期限であることが大きな特徴の1つで、退職後に何かしらのトラブルがあったり質問点が出てきたりした場合でも対応してもらうことが可能なため評判が良く、口コミランキングでも人気があります。

ただし、弁護士運営の醍醐味でもある法的な対応や退職金、残業代の請求などを行う場合には別途追加費用が発生するため、その分の金額を加味した上で希望する退職条件をもとに比較検討することをおすすめします。また口コミも多く投稿されているため、比較検討の材料にすると良いでしょう。
日本退職代行協会からの認定は無いため、その点は注意して利用することをおすすめします。

【基本情報】
・総合評価:★★★★☆(4.3)
・退職成功率:記載なし
・運営元:弁護士
・日本退職代行協会の認定:✕
・相談方法:メール、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:〇
・料金:55,000円(税込)
・追加費用:あり(残業代、退職金請求など:回収額の20%)
・支払い方法:記載なし

弁護士法人みやびの口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

おすすめ退職代行第5位 退職110番

退職110番
「退職110番」は、会社から退職を拒否された場合や退職金の請求をしたい場合でも会社と交渉することができる、弁護士運営の退職代行サービスです。全国各地に対応しているほか、万が一退職に失敗した場合には全額返金保証もついているため、依頼者も安心して依頼ができると口コミランキングでも投稿されています。

なお、日本退職代行協会の認定は取得されていない点や、専用フォームからの申し込みになるため時間帯によっては即日退職ができないケースがあるかもしれません。また、支払い方法も限られていますので、事前に確認した上で申し込むことを強くおすすめします。

【基本情報】
・総合評価:★★★★☆(4.0)
・退職成功率:記載なし
・運営元:弁護士
・日本退職代行協会の認定:✕
・相談方法:HPの専用フォーム
・24時間対応:✕
・アフターフォロー:記載なし
・料金:43,800円(税込)
・追加費用:あり(退職金、残業代請求など:内容により金額が異なる)
・支払い方法:クレジット

退職110番の口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

おすすめ退職代行第6位 アディーレ法律事務所

アディーレ法律事務所
「アディーレ法律事務所」も弁護士運営の退職代行サービスであり、労働問題に精通した弁護士に対応してもらえるため違法行為となる可能性が一切ないという点でおすすめです。また、何度でも無料で相談できるという点も心強く、依頼する前段階で発生するあらゆる不安を解消した上で依頼するかどうかを決めることができます。

弁護士運営の退職代行サービスでも特に労働問題に特化していて、退職関連の知識が豊富である点が利用者の口コミでのおすすめポイントとなっているようです。ただ、弁護士運営となっている他の退職代行サービスと比較すると依頼料金が高い傾向にあるため、相談段階で支払い方法なども併せて確認しておくことをおすすめします。
アディーレ法律事務所は日本退職代行協会から認定されていないため、利用する場合には事前に詳細を確認しましょう。

【基本情報】
・総合評価:★★★☆☆(3.8)
・退職成功率:記載なし
・運営元:弁護士
・日本退職代行協会の認定:✕
・相談方法:電話、WEB申込、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:記載なし
・料金:77,000円(税込)
・追加費用:あり(退職金、残業代請求など:金額記載なし)
・支払い方法:記載なし

アディーレ法律事務所の口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

おすすめ退職代行第7位 円満退職代行のフォーゲル

フォーゲル総合法律事務所
「円満退職代行のフォーゲル」は、自分に合ったコースを選択することで追加料金なしで退職することができる退職代行サービスです。弁護士運営の退職代行サービスであるため退職代行に関する知識もあり法律の面では安心できそうです。また、通常弁護士に相談するのに30分5,000円がかかるのが相場ですが、無料で相談できるという点でもメリットがあります。

ただ、退職代行での法的な対応までは希望しないという場合であれば労働組合が運営する退職代行サービスの方が金額的に安いため、退職に関してどのような希望を持っているかによって労働組合にするか弁護士にするか依頼先を決めることをおすすめします。また、日本退職代行協会からは認定されておらず、SNSなどでも良くない評判や口コミも多少あるようですので、評判や口コミランキングなどで対応やスピードなどに関しても確認してみることをおすすめします。

【基本情報】
・総合評価:★★★☆☆(3.2)
・退職成功率:記載なし
・運営元:弁護士
・日本退職代行協会の認定:✕
・相談方法:電話、メール、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:〇
・料金:33,000円~110,000円(税込)
・追加費用:なし
・支払い方法:クレジット、銀行振込

円満退職代行のフォーゲルに関する口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

おすすめ退職代行第8位 退職代行ニコイチ

退職代行ニコイチ
創業以来長きにわたって退職代行サービスを行っているのが「退職代行ニコイチ」です。退職代行サービスに注目が集まる前から継続しているため、実績年数の長い退職代行業者に依頼したいという人にはおすすめです。また、LINEで無料相談できるため、ちょっと聞いてみたい、という場合でも気軽に問い合わせできるので、手軽さという点でもおすすめの退職代行です。

ただし、一般企業の退職代行業者が運営しているため、有給消化などを会社から拒否されてしまった場合は交渉ができず、そのまま有給消化できずに退職となる可能性もあります。絶対に有給消化したいのであれば、労働組合や弁護士運営の退職代行サービスの口コミやランキングとも比較し、不安要素を解消できる退職代行サービスに依頼すると良いでしょう。また、日本退職代行協会からの認定を取得していないため、サービス内容の実態が保証されていない点も考慮した方が良いでしょう。

【基本情報】
・総合評価:★★★☆☆(3.1)
・退職成功率:100%
・運営元:一般企業退職代行業者
・日本退職代行協会の認定:✕
・相談方法:電話、専用フォーム、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:〇
・料金:27,000円(税込)
・追加費用:なし
・支払い方法:銀行振込、クレジットカード、PayPay、Google Pay、Apple Pay

退職代行ニコイチに関する口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

おすすめ退職代行第9位 退職代行相談所(ウイズユー司法書士事務所)

退職代行相談所(ウイズユー司法書士事務所)
「退職代行相談所(ウイズユー司法書士事務所)」は、司法書士・行政書士運営の退職代行サービスです。ホームページ上の、3つの質問に答えるだけで依頼者の状況に合わせた退職の流れを教えてくれる「退職診断シミュレーター」を活用すれば、初めて利用する場合も簡単に退職の流れを理解することができるため評判の高いツールがある退職代行サービスです。

ただし、日本退職代行協会での認定が無いためサービスの質などはブラックボックスで見えないことや、弁護士運営の退職代行サービスと司法書士・行政書士運営の退職代行サービスでは法的に対応出来る範囲が異なっているため、注意が必要です。おすすめなのは、依頼者の希望する条件に対応可能なのかどうかを口コミや評判も含めて事前に確認するといいでしょう。

【基本情報】
・総合評価:★★★☆☆(3.0)
・退職成功率:記載なし
・運営元:司法書士・行政書士
・日本退職代行協会の認定:✕
・相談方法:電話、専用フォーム、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:記載なし
・料金:55,000円(税込)
・追加費用:なし
・支払い方法:銀行振込

退職代行相談所(ウイズユー司法書士事務所)の口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

おすすめ退職代行第10位 辞めるんです

退職代行辞めるんです
「辞めるんです」は一般企業の退職代行業者が運営する退職代行サービスで、追加費用なくスムーズに退職できると口コミランキングサイトにも登録されており、何回でも相談無料な点、支払いは退職日が決定した後で行う後払いが可能な点なども評判や口コミに繋がっています。また、24時間電話やLINEでいつでも相談できるため、深夜に悩んだ時でもすぐに相談できて安心です。

ただし、一般企業の退職代行業者が運営元になっているため、対応範囲が限られていて、労働組合や弁護士が運営する退職代行サービスのように会社と交渉する権利がないことを理解しておく必要があります。また、日本退職代行協会の認定されていない点、SNSや口コミランキングサイトなどで良くない口コミもあるようなので、事前に口コミや評判をチェックしてから退職代行を依頼することをおすすめします。

【基本情報】
・総合評価:★★☆☆☆(2.7)
・退職成功率:正社員・アルバイトは100%、契約社員は98%
・運営元:一般企業退職代行業者
・日本退職代行協会の認定:✕
・相談方法:電話、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:記載なし
・料金:27,000円(税込)
・追加費用:なし
・支払い方法:銀行振込、クレジット

おすすめ退職代行第11位 退職代行TORIKESHI(とりけし)

退職代行TORIKESHI(トリケシ)
労働組合が運営する退職代行サービスで、一般企業退職代行業者が運営する退職代行サービスと比較すると有給消化や未払い賃金の交渉も可能である点と、料金設定も手頃な点でバランスがとれているというのが人気のようです。

ただし、SNSなどの口コミや評判で良くないものも見受けられる点、日本退職代行協会からの認定を取得していない点は注意する必要がありそうです。

弁護士運営の退職代行サービスと比較すると対応範囲は限られますが、一般企業の退職代行業者よりは退職に失敗する可能性は少ないため、他の労働組合が運営する退職代行サービスの実績や評判、口コミの数なども参考にしながら依頼を検討することで、ぴったりの業者が見つかることでしょう。

【基本情報】
・総合評価:★★☆☆☆(2.5)
・退職成功率:記載なし
・運営元:労働組合
・日本退職代行協会の認定:✕
・相談方法:専用フォーム、LINE
・24時間対応:〇
・アフターフォロー:記載なし
・料金:25,000円(税込)
・追加費用:なし
・支払い方法:銀行振込、クレジット、コンビニ決済、Google Pay、Apple Pay

退職代行TORIKESHI(トリケシ)の口コミや評判は下記サイトを参照ください。
>>退職代行口コミ評判ランキング

そもそも退職代行サービスとは

退職代行サービスとは、退職希望者に代わって会社に退職意思を伝えてくれるサービスのことで、様々な要因で退職したい旨を会社に直接伝えることが難しいと感じている人から人気を集めています。
ただし、退職代行サービスとはそもそも何か、選び方や比較する上で重要なポイントとは何かを理解していないと、思っていた結果とは違ったり退職に失敗してしまったりする可能性もあります。

詳細については以下の記事も参照ください。
>>退職代行サービスとは。意味や意義

ここからは退職代行サービスへの理解を深めるための基礎知識と業者ごとに異なる特徴などについて紹介していきたいと思います。

退職代行サービス利用の流れ

退職代行サービス利用の流れ
ここでは退職代行サービスを利用した場合の基礎知識として、退職代行サービスに関する一連の流れについて説明します。退職代行サービスの良し悪しを判断するため、評判や口コミを確認する選び方も重要ですが、実際の流れを把握しておくことで不安なく退職を進めることが可能となります。
退職代行サービスの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

①退職代行サービスへ相談する

まずは、退職代行サービスに関する相談をしてみましょう。現在は、無料相談を行っている業者も増えています。その際の返信の速さや内容、その退職代行サービスの評判や口コミランキング、ホームページの情報などを比較検討してどの退職代行サービス業者へ依頼するかを決定しましょう。

②依頼して料金を支払う

口コミでのおすすめやランキングを比較・確認した上で依頼先の退職代行サービスが決まったら、依頼して料金を支払いましょう。支払い方法が豊富な退職代行業者の中にはコンビニ支払いや後払い、PayPayなどのキャッシュレス決済にも対応している退職代行業者もあるため、仕事終わりや今すぐ支払いができない場合でもその日中に依頼できることがあります。

③退職代行の実施

依頼すると、退職代行サービス事業者が会社へ退職意思を伝えます。退職手続きの間、退職希望者は会社と直接連絡を取り合う必要がありません。

④備品や貸与物の返却

会社へ返却すべき貸与物が手元に残っている場合や、会社に置いたままになっている私物を回収したいという場合には、退職代行サービス事業者へその旨を伝えれば郵送にて対応してくれます。

⑤退職完了&アフターフォロー

会社側での退職手続きが終われば、この時点で退職が完了します。万が一、退職後に何かトラブルが発生したり不安な点があったりした場合も、アフターフォローを行っている退職代行業者であれば対応してもらうことが可能です。アフターフォローの有無については、ホームページや口コミランキングサイトなどに情報が掲載されています。

男の退職代行「男性が選ぶNo.1」

退職代行サービスへの依頼前に準備したいポイントや注意点

退職代行サービスの基本的な流れについては紹介した通りですが、よりスムーズな退職を目指すのであれば下記のような事前準備を行っておくとさらに安心です。

私物は持ち帰っておく

会社に置いてある私物は、出社している期間にすべて持ち帰っておけば後から会社に確認する必要がありません。もちろん退職代行サービスを通じて回収することは可能ですが、その場合は着払いで返却してもらうことになるため、退職希望者が送料を負担することになります。

貸与物をロッカーなどに戻す

私物の持ち帰りと同様に、会社からの貸与物を後から郵送で返却する場合、送料負担は退職希望者になります。最終出社日までに会社の自席やロッカーへあらかじめ返却しておくだけで、余計な出費を抑えることができます。

不安な場合は引き継ぎ資料を作成する

基本的に退職代行サービスを使えば引き継ぎは必要ありませんが、後々トラブルになってしまうのが不安という場合には、引き継ぎ書を作成しておけば安心です。引き継ぎは直接行わず書面で提出しても全く問題ないため、進行中の業務がある、後任者には迷惑をかけたくないという場合に効果的です。

退職代行サービスを使うメリットとは

退職代行サービスの基礎知識としてはこれまで紹介した通りですが、ここでは退職代行サービスを利用して退職する場合どのようなメリットがあるのか、代表的なものを4つ解説していきます。

メリット①即日退職が可能

退職代行サービスを利用すれば、依頼したその日から退職日まで一切出社する必要がなくなるため、即日退職が可能です。
特に現在ブラック企業に勤めている場合には、劣悪な労働環境でストレスが蓄積されていて、すでに精神的に限界が近いということもあるかと思います。「明日会社に行くのも厳しい」「入社して日が浅いけど一日でも早く退職したい」という人におすすめしたい退職方法の1つです。

メリット②嫌いな上司や社長と直接やりとりする必要がない

退職を考えている人の中には、人間関係で悩みを抱えている人も少なくありません。例えばそれが、退職意思を最初に伝えるべき相手である直属の上司に関する悩みだった場合、退職を伝えるのは非常に難しいといえます。
退職代行サービスを利用することによって、退職代行サービス業者が間に入り退職の意思を伝達し、退職手続きに関する確認を行うため、嫌いな上司や社長とは直接やりとりすることなく退職することができる点は退職代行サービスが人気を集める要因となっています。退職代行サービスは上司や社長との関係性に不安がある人にもおすすめです。

メリット③引き止めや嫌がらせなどの退職トラブルがない

何度か退職したいと伝えているのに引き止めに遭ってしまい毎回退職できない、先輩が退職すると伝えた途端嫌がらせをされているのを見たなど、退職に関するトラブルを経験している、見聞きしている場合は自分から言い出すことに対するハードルが余計に高くなってしまいます。
しかし、直接退職意思を伝える必要がなく出社もしないのであれば、引き止めや嫌がらせをされることはありません。退職代行サービスは、可能な限り退職トラブルを避けたいという悩みも解消できる点が人気のサービスです。
また、アフターフォローを行っている業者であれば、万が一退職後に何かトラブルがあった際にも対応してくれます。

メリット④精神的な負担が解消される

仮に自分で退職したいと会社に伝えた場合、退職日までの期間は出社して引き継ぎや退職手続きを行う必要があります。
職場環境に不安のある人や人間関係に悩みを抱えている人の場合、その間に嫌がらせを受けるなど気まずい思いをしてさらに精神的なダメージを受けてしまうかもしれません。
退職代行サービスを利用することで出社や会社への直接的な連絡の必要がなくなれば、このような精神的な負担はすべて解消されます。

退職代行サービスを使うデメリットとは

ここでは、反対に退職代行サービスのデメリットとして挙げられるものを2つ紹介します。

デメリット①依頼費用がかかる

退職代行サービスを利用する際には、業者によって幅があるものの必ず費用がかかります。料金相場はおおよそ25,000〜100,000円で退職代行業者によって異なっているため、口コミランキングでの評判やホームページの情報などで退職代行業者を比較し、信頼できる退職代行サービスへ依頼する必要があります。

デメリット②運営元によってサービス内容が限られる

退職代行サービスは運営元によって3種類に分けられていて、それぞれ対応できる業務範囲が異なっています。運営元の種類としては「一般企業退職代行業者」「労働組合」「弁護士」があり、端的に言えば、一般企業退職代行業者の対応範囲が最も狭く、弁護士が最も広くなっています。
労働組合運営の場合はその中間で、ほとんどの退職希望者のニーズを満たすサービス内容になっています。

運営元によるサービス範囲の違いや料金相場についてはこのあと詳細に解説しているため、そちらもぜひ確認してみてください。

退職代行サービスは運営元によって対応範囲が異なる

上記で少し触れていますが、退職代行サービス事業者は、運営元が「一般企業退職代行業者」「労働組合」「弁護士」のどれに該当するかによって対応できるサービス範囲が異なります。

下記では、退職代行サービス事業者を比較する際に注目しておくと良い「サービス範囲の違い」について、運営元別に解説していきます。

①一般企業退職代行業者が運営

<サービス内容>
・退職意思の伝達

<特徴>
一般企業退職代行業者が運営している退職代行サービスの対応範囲は退職意思を伝えることに限定されています。万が一、そのほか退職に関する会社との交渉を行ってしまうと非弁行為と判断され、退職代行業者は罰則を受けることになります。そのため料金体系としても比較的安価に設定されている場合が多く、「出来るだけお金をかけずに退職したい」「退職意思さえ伝えてくれれば何かあっても自分で対応できる」という人におすすめです。

②労働組合運営

<サービス内容>
・退職意思の伝達
・有給消化の交渉
・未払い賃金の交渉
・その他要望のやり取り

<特徴>
労働組合運営の退職代行サービスでは、退職希望者の代わりに退職意思を伝えた上で有給消化や未払い賃金に関する交渉も行うことができます。労働組合が運営する退職代行サービスの料金は一般企業退職代行業者とそれほど変わらないこともあるため、「有給消化して出社しない期間も給料をもらって退職したい」「未払い賃金があるはずだが自分では言いにくい」「引継ぎしないで退職したい」「社宅や寮の退去について確認してほしい」という場合などにおすすめです。

③弁護士運営

<サービス内容>
・退職意思の伝達
・有給消化の交渉
・未払い賃金の交渉
・損害賠償請求の対応
・訴訟

<特徴>
弁護士運営の退職代行サービスは、退職意思の伝達から法的な対応までを網羅しており、対応範囲としては最も広いといえるでしょう。ただ、その分料金相場としては高額になっており、追加料金も発生するため、「会社に対して訴訟を起こしたい」「法的に会社へ制裁を下したい」という一部のケースを除けば、ほとんどの場合は労働組合が運営する退職代行サービスの対応範囲で十分だといえます。極端に言えば、ただ単に退職意思を伝えることができればいいという人には弁護士運営の退職代行サービスはおすすめできません。

 

一般企業退職代行業者が運営する退職代行サービスの中には、「弁護士監修」「弁護士提携」「労働組合提携」とうたっている退職代行業者もあります。ただ、そのような監修や提携の退職代行業者で実際に退職代行サービスを行うのは一般企業退職代行業者のため、退職意思の伝達以上のことをしてしまった場合は非弁行為となる可能性があります。
依頼者が直接罰されることはありませんが、捜査協力などで余計な時間をとられてしまうことがあるため、「弁護士が運営」「労働組合が運営」であること、違法行為を行っていないかどうかを退職代行口コミ評判ランキングなどでの口コミやWEBサイトを確認しておくと安心です。

非弁行為の詳細については下記の記事もご参照ください。
>>退職代行サービスは非弁行為か?

退職代行サービスの依頼費用はいくらかかる?退職代行の料金相場

退職代行サービスの種類と対応範囲については上記で解説しましたが、ここでは退職代行業者を比較する際の基準となる、それぞれの料金相場について解説します。料金による選び方も退職代行サービスの選定には重要な要素となります。
運営元別の料金相場は下記のようになっています。

・一般企業退職代行業者:25,000~40,000円
・労働組合運営:27,000~50,000円
・弁護士運営:50,000~100,000円

料金相場よりもあまりに安い金額設定をしている退職代行サービス事業者は違法行為を行っていたり、これまでの実績が少なかったりする場合もあるため、慎重に見極めることをおすすめします。1つの退職代行業者だけを見て決めるのではなく、利用者の口コミや評判をもとにしたおすすめの退職代行サービスランキングでそれぞれの特徴を比較したり、複数業者のホームページを比較したりして依頼先を決めることが選び方として大切です。

退職代行サービスに関するよくある質問

退職代行サービスに関するよくある質問

Q1 会社から直接連絡が来る可能性はありますか?

A1 基本的に会社から直接連絡が来ることはありません。退職代行サービスでは、会社へ退職意思を伝えると同時に退職希望者やその家族へも直接連絡しないようにお伝えします。

Q2 そもそも退職代行は違法なのですか?

A2:退職代行サービスの利用は違法ではありません。ただし、一般企業退職代行業者運営の退職代行サービス事業者が退職意思を伝える以上のことを行った場合などは違法行為となるため、退職代行業者の選定は慎重に行う必要があります。

Q3 絶対に退職できますか?

A3 退職代行サービスを利用しても退職できないということは、基本的にありません。ただ、退職成功率は退職代行業者によって異なるため、複数の退職代行業者を比較した上で、それでも不安な人は返金保証などを行っている退職代行業者へ依頼することをおすすめします。

Q4 損害賠償請求されることはあるのでしょうか?

A4 退職代行サービスを利用したことが原因で損害賠償請求されることは、まずあり得ません。
万が一、会社側がそのように言ってきたとしても退職代行サービス事業者は受け付けないため、退職先からの脅しにもなりません。

Q5 退職代行を使ったことは転職時にバレますか?

A5 退職代行サービスを利用して辞めたことが転職先にバレることはありません。退職代行サービス事業者は個人情報保護を徹底していること、転職先が前職について調査することは禁じられていることが理由として挙げられます。

おすすめ退職代行ランキングTOP11のまとめ

退職代行サービスは若い世代を中心に広まり、今では幅広い世代に利用されるようになりました。ただし、料金やサービス内容は退職代行サービス事業者によって異なるため、退職代行の選び方としては口コミサイトでの口コミや体験談、ランキング順位、評判、これまでの実績、退職成功率などを見ながら複数の退職代行業者を比較することがおすすめです。

また、実際に相談してみることで対応の丁寧さや返信スピードなども比較できるでしょう。
退職代行サービスを利用して退職に関わる不安を解消し、新たなステージへと進めましょう!

 

>JRAA認定退職代行サービスおよび会員一覧はこちら

退職代行サービスの知識カテゴリの最新記事